お知らせ
令和4年度 行事予定〜
年間行事予定
4月 | 入園・進級を祝う会 災害時避難訓練 音体指導(4.5) |
5月 | 春の遠足 中居サッカー教室(3.4.5) 親子バス遠足予定(5) 春のお話会(4.5) Jアラート訓練 書道(5) |
6月 | 浅虫水族館見学予定(4.5) 歯科検診・内科健診 中居サッカー教室(3.4.5) 劇団バク来園予定 書道(5) ★保育参観日 不審者侵入時訓練 プール活動(5) |
7月 | 天間林サッカー教室(5) 夏のお話会(4) 夕涼み会 書道(5) プール活動(5) |
8月 | しちのへ夏祭り予定(4.5) 書道(5) ★祖父母交流会(3.4.5) プール活動(5) |
9月 | ★運動会 書道(5) 不審者侵入時訓練 秋のバス遠足 プール活動(5) |
10月 | 総合避難訓練 書道(5) 七戸キッズサッカー(5) 防火パレード予定(4.5) 七戸町民文化祭予定(5) |
11月 | 中居サッカー教室(3.4.5) 歯科検診・内科健診 書道(5) 防火映写会(4.5) 災害時避難訓練 クリスマスお話会(4.5) 職場見学(5) |
12月 | ★生活発表会 Jアラート訓練 |
1月 | 災害時避難訓練 中居サッカー教室(3.4.5) そり遊び |
2月 | 冬のお話会(4.5) 不審者侵入時訓練 雪上運動会 七戸キッズサッカー(5) 中居サッカー教室(3.4.5) お別れ会 |
3月 | ★卒園式 思い出遠足(5) 修了式 |
※月1回 避難訓練・誕生会・安全指導・体操教室(3.4.5) 英語活動(5)・英語活動(4) ※月2回 遊具安全点検 ※★印 保護者・祖父母が参加する行事となります。 新型コロナウイルス感染症の状況により、予定されている行事の変更または、中止になる場合があります。その場合は、紙面等でお知らせ致します。 |
子どもの様子
★不審者侵入時訓練を行いました★
★6月 27日(月)
全園児がお遊戯室に集まり「不審者侵入時訓練」を行いました。こどもたちに「不審者ってどんな人だと思う?」と聞いてみたら「怖い人」「包丁を持っている人」中には「こどもに一緒に遊ぼうとか声を掛けてくる人」と答えた子がいました
他に、身を守るための合い言葉いか・の・お・す・しの意味を確認したり、【ついていっては、いけない人はどの人?】の防犯クイズをしました。、また、保育教諭2名がネットランチャーを使用して不審者から、こどもたちを守ることが出来ました。ネットランチャーの威力に、子どもたちから「わぁ~凄い」と言う声が聞こえてきました。

★6月生まれのお誕生会★
★6月 21日(火)
6月生まれのお誕生児をみんなでお祝いしました。7名の誕生児は、園長先生からお誕生カードを頂き「ありがとうございます」と大きな声でお礼ができました。自己紹介では、大きくなったら「忍者」「ケーキ屋さん」になりたいと発表出来ました。先生方の出し物「クリアフォルダーシアター」は、歯みがきをしないで眠ってしまった子どもが虫歯になってしまうお話。子どもの歯が黒く虫歯になり、その歯を担当の先生が歯ブラシで磨くと、あら!不思議。黒くなった虫歯がきれいに消えてなくなり元のピカピカな歯になり会場で見ていた子どもたちから「すごい」「どうやって消えたの?」とつぶやき声が聞かれました。もう一つの出し物「マジックショー」は、お決まりの曲に合わせ担当の先生が、マジックを披露してくれました。さまざまなマジックを見ていた子どもたちは驚きのまなざしで見ていた姿が印象的でした。

★道ノ上こども園に劇団バクさんが来ました★
★6月 16日(木)
劇団バクさんが、道ノ上こども園に来園し、北海道の民話【コロボックル】を鑑賞しました。簡単に内容をご紹介しますと、自然とともに生きる小さなコロボックルが、小人のノンノとチャップが大雨ではぐれてしまった家族を捜しながら、勇気と覚悟をもって生きていく、優しく、力強いお話です。迫力ある演技に驚いたり、時には子ども達の笑い声がお遊戯室中響いていました。

★食育活動「フルーチェ作り」★
★6月 13日(月)
ぱんだ組・くま組・きりん組が、食育活動の一環としてフルーチェ作りに挑戦しました。各クラス担任が作り方を説明して完成させました。コツとして、フルーチェの素に牛乳を入れたら、素早く混ぜること
と教えてもらった子どもたちは、こぼさないように混ぜていましたよ。そのあと、チョコやビスケットをトッピングしました。午後のおやつに、みんなで頂きました。

★保育参観日 思い出がいっぱい★
★6月 11日(土)

子どもたちが楽しみにしていた保育参観日。新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し2部制で行いました。各クラスそれぞれ年齢に合った内容を考え活動しました。短い時間でしたが楽しんで頂けたでしょうか?ご参加して下さりありがとうございました。

★楽しかったプール活動 5歳児★
★6月 10日(金)
待ちに待ったプール活動。きりん組(5歳児)が、辻浦靖子先生の指導のもと時間いっぱい楽しみました。はじめに、窓越しにプールを見学した子どもたちは「わぁ~。大きい」「たのしみ
」などの声が聞かれワクワクした気持ちが伝わって来ました。プール活動のお約束をしっかり教えて頂き、プール活動がスタートしました。着替えも素早くでき、はじめての活動とは思えないほどでした。プール活動の準備をして頂き保護者の皆様には感謝申し上げます。

★お遊戯室でDVD鑑賞をしました★
★6月 2日(木)
楽しみにしていた水族館見学に行けなくなり何か楽しいイベントと考え、お遊戯室で行われたDVD鑑賞。コロナ対策を考え2部式で行いました。【海のなかまたち】【恐竜】【昆虫】を鑑賞し、迫力ある映像に子どもたちから、「かっこいい」「恐竜が、少し怖かった」「お魚が可愛かった」などたくさんの感想が聞かれました。ぜひ、ご家庭で今日のことを聞いてみて下さい。

★楽しかった体操教室★
★5月 26日(木)
今年度2回目の体操教室。年齢ごとに行われ3歳児は、ロープを使い、綱渡りのようにバランスを保ちながらスイスイと渡っていました。ちなみに、私も挑戦しましたが途中で、ロープから何度も落ちてしまい難しさを実感しました(蛯)。そのあと、4人で力を合わせ元貴先生をお遊戯室中引っ張っていましたよ。4・5歳児は、ストレッチのあと、バランスやマット運動を指導して頂きました。マット運動では【焼き鳥】【たまご】【前転】をそれぞれ元貴先生がお手本を見せてくれてからの指導のため、子どもたちからは「わぁ~」
「かっこいい」
と、あこがれの声が聞こえていました。



★5月の誕生児をお祝いしました★
★5月 20日(金)

5月生まれ10名の誕生児のお祝いをしました。大きくなったら「新幹線の整備士」「大工さん」など大きな声で発表してくれました。みんなに
おめでとうの歌をうたってもらったり大好きな先生に抱っこをしてもらい、とても嬉しそうでしたよ。先生方の出し物【くいしんぼうあおむし】は、おなかがペコペコな青虫に子どもたちから食べ物のリクエストを聞き、おなかをいっぱいにしてあげる模造紙シアターでした。最後は、きれいなチョウチョになりました
もう一つの出し物【〇×クイズ】は、6問のクイズに真剣に考えていた子どもたち。正解するたびに大歓声が上がっていました。さぁ~て、何問正解したのかな?ご家庭で聞いてみて下さい。



★赤十字登録式を行いました★
★5月 19日(木)
全園児がお遊戯室に集まり、赤十字登録式を行いました。園長先生から命を大切にする心を育む5つの誓いのお話をして頂きました。担当の保育教諭からは【赤十字について】【赤十字活動のお約束】【コロナ予防、手洗いうがいの仕方】などお話をしてもらいました。また、新入園児の子たちに園長先生から赤十字バッチをつけて頂き、少し緊張していたようです
最後に1,丈夫な身体で元気なこどもになります。2,良い行いをして皆のお役にたちます。3,世界のみんなと仲良くします。3つの約束がお遊戯室中に響いていました。

