お知らせ
令和4年度 行事予定〜
年間行事予定
4月 | 入園・進級を祝う会 災害時避難訓練 音体指導(4.5) |
5月 | 春の遠足 中居サッカー教室(3.4.5) 親子バス遠足予定(5) 春のお話会(4.5) Jアラート訓練 書道(5) |
6月 | 浅虫水族館見学予定(4.5) 歯科検診・内科健診 中居サッカー教室(3.4.5) 劇団バク来園予定 書道(5) ★保育参観日 不審者侵入時訓練 プール活動(5) |
7月 | 天間林サッカー教室(5) 夏のお話会(4) 夕涼み会 書道(5) プール活動(5) |
8月 | しちのへ夏祭り予定(4.5) 書道(5) ★祖父母交流会(3.4.5) プール活動(5) |
9月 | ★運動会 書道(5) 不審者侵入時訓練 秋のバス遠足 プール活動(5) |
10月 | 総合避難訓練 書道(5) 七戸キッズサッカー(5) 防火パレード予定(4.5) 七戸町民文化祭予定(5) |
11月 | 中居サッカー教室(3.4.5) 歯科検診・内科健診 書道(5) 防火映写会(4.5) 災害時避難訓練 クリスマスお話会(4.5) 職場見学(5) |
12月 | ★生活発表会 Jアラート訓練 |
1月 | 災害時避難訓練 中居サッカー教室(3.4.5) そり遊び |
2月 | 冬のお話会(4.5) 不審者侵入時訓練 雪上運動会 七戸キッズサッカー(5) 中居サッカー教室(3.4.5) お別れ会 |
3月 | ★卒園式 思い出遠足(5) 修了式 |
※月1回 避難訓練・誕生会・安全指導・体操教室(3.4.5) 英語活動(5)・英語活動(4) ※月2回 遊具安全点検 ※★印 保護者・祖父母が参加する行事となります。 新型コロナウイルス感染症の状況により、予定されている行事の変更または、中止になる場合があります。その場合は、紙面等でお知らせ致します。 |
子どもの様子
★食育指導「七草がゆについて」★
2023-01-06
★1月6日(金)★
食育指導「七草がゆについて」給食の幸恵先生にお話しをして頂きました。なぜ、七草がゆを食べるのか?お正月でご馳走を食べすぎたお腹を休めるために七草がゆを食べることを知りました。また【せり・なずな・すずな・すずしろ・はこべら・ごぎょう・ほとけのざ】7つある名前を覚えました。それから、おなかの中はどうなっているのか?エプロンシアターを使って知ることが出来ました。おやつには、栄養たっぷりの七草がゆを皆で頂きました。

★生活発表会たくさんの拍手を頂きました★
2022-12-10
★12月10日(土)★
人数制限して、二部構成で行った生活発表会。無事に終えることが出来ました。練習では泣かずに元気よく行っていた子どもたちでしたが本番では、会場にいた保護者の顔を見つけ、泣いてしまった未満児がいました。そこは
ご愛敬。保護者の方の温かい拍手に安堵しました。以上児は、練習成果を十分発揮し保護者の皆さんに沢山の声援と拍手を頂きました。子どもたちの頑張りをご家庭で褒めてあげて下さいね。最後に、お忙しい中ご観覧して頂き感謝申し上げます。

★11月のお誕生会がありました★
2022-11-11
★11月11日(金)★
今日は、七五三のお祝いの意味を知りながら11月生まれの子どもたちを皆でお祝いしました。それぞれ、大きくなったら「アンパンマン」「ママみたいな美人」など元気よく発表してくれました。担当の先生方の出し物【ブラックパネルシアター】は、子どもたちが大好きな
曲に合わせパネルが光り、会場中が歌や手拍子で大盛り上がりでしたよ。また、七五三の由来やお参りの仕方を教えてもらいました。最後に、各クラスで作った七五三の袋の制作を代表の子に発表してもらいました。

★5歳児(きりん組)職場見学に行って来ました★
2022-11-10
★11月10日(木)★
5歳児【きりん組】が、天間林駐在所・中央消防署・七戸警察署へ職場見学に行って来ました。将来、警察官や消防士になりたい園児がいて、真剣にお仕事の内容を聞いていました。消防署の見学中、緊急出動の連絡があり身近で救急車に乗り込む姿も見学出来ました。そして、子どもたちからお礼のお手紙とバルーンのプレゼントを渡し、各署(所)からは、子どもたちにお土産を頂いて来ました。最後に運転手さんの盛田さんに感謝の言葉とバルーンをプレゼントしました。

★2歳児(うさぎ組)がお箸の正しい持ち方の指導を受けました
2022-11-02
★11月2日(水)★
2歳児(うさぎ組)が、お箸の正しい持ち方を栄養教諭の奈月先生に指導して頂きました。はじめる前にお箸を使用する時のお約束、お箸を持ってお友達や自分に向けない、お箸を持ったまま立たないなどお約束をしてからはじめました。お箸の持ち方は難しかったけど、少しずつ上手に持つことが出来ました。その後、スポンジを使用しお皿へ移動する練習をしました。園では順次スプーンからお箸への移行をしていく予定です。

★食育活動5歳児「ジャムサンド作り」★
2022-10-24
★10月24日(月)★
栄養教諭の奈月先生のご指導で、5歳児がジャムサンド作りをしました。ジャムとマーガリンが入っているパックをパンに塗り、美味しいジャムサンドが出来ました。3・4歳児も見学に来て「おいしそう~」とあちらこちらで聞こえていました。おやつに、自分で作ったサンドを美味しそうに頬張る子ども達でした。おかわりのおやつとして、カリカリにしたパンの耳も大好評でした。

★10月のお誕生会がありました★
2022-10-19
★10月19日(水)
誕生児2名を、みんなでお祝いしました。そして、大きくなったら「美容師さん」「エルサになりたい」と元気よく発表していました
担当の先生方の出し物「びっくり!マジックショー」は、あら!不思議。コーラが、子どもたちの魔法の言葉で水に変わるマジックやバナナが紙コップに念力(笑い)でスルスル入って行くマジックなど、子どもたちが驚くものばかりでした。そのあと、ハロウィンパーティーを行いました。3つのオバケ
のお家には、魔女に仮装した保育教諭がいて、子どもたちは
トリックオアトリートお菓子をくれなきゃいたずらするよ
と言いお菓子を頂いていました。このお菓子は、午後のおやつに美味しく頂きました。




★火災総合避難訓練を行いました★
2022-10-06
★10月6日(木)

地震から火災発生想定で行われた火災総合避難訓練。火事に気が付いた、お給食の奈月先生が「火事で~す」と教えてくれたので無事に避難することが出来ました。その後、3人の保育教諭が水消火器を使用し消化訓練を行いました。ポンプ車の放水訓練の様子を見学できた子どもたちからは「わぁ~すごい」と歓声が上がっていました。きりん組(5歳児)がポンプ車を見学させて頂き、積んでいる機材を丁寧に説明して頂きました。改めて、「火あそびは、絶対にしません」と約束をした子どもたちでした。

★園で防火映写会を行いました★
2022-10-04
★10月4日(火)
七戸消防署さんがコロナ状況を考慮し今年の防火映写会を中止としその変わり各施設で防火についてのDVDを鑑賞しました。DVDの内容が分かりやすく、みんな真剣な表情で見ていました。各クラスに戻り担任の先生と一緒に「絶対に火あそびはしません」「花火をする時は大人の人とする」「火事を見つけたら自分で消そうとせず、大人の人に知らせる」など、繰り返し約束をしていました。

★不審者侵入時訓練を行いました★
2022-10-03
★10月3日(月)
不審者侵入時訓練を行いました。園庭で遊んでいた、子どもたちに不審な動きをする男の人が声を掛けてきました。それに気が付いた先生が、素早く子どもたちを園内に誘導し避難させました。不審者が園内に侵入して来た為、非常ベルが鳴りアルソックさんが助けに来てくれました。アルソックさんが到着するまで、園長先生・西舘先生・穂乃佳先生が対応し子どもたちを助けてくれました。不審者が断念し退散したあと、お遊戯室でアルソックさんによる「いか・の・お・す・し」自分の身を守るための合言葉を教えて頂きました。
