本文へ移動

お知らせ

令和4年度 行事予定〜

年間行事予定

  4月
入園・進級を祝う会  災害時避難訓練   音体指導(4.5)
  5月 
春の遠足  中居サッカー教室(3.4.5) 親子バス遠足予定(5)
春のお話会(4.5)  Jアラート訓練   書道(5) 
  6月
浅虫水族館見学予定(4.5)   歯科検診・内科健診   
中居サッカー教室(3.4.5) 劇団バク来園予定    書道(5)
★保育参観日  不審者侵入時訓練   プール活動(5)
  7月
天間林サッカー教室(5)  夏のお話会(4)  夕涼み会
書道(5)  プール活動(5)  
  8月
しちのへ夏祭り予定(4.5)  書道(5)
★祖父母交流会(3.4.5)  プール活動(5)
  9月
★運動会   書道(5)   不審者侵入時訓練
秋のバス遠足   プール活動(5) 
 10月
総合避難訓練    書道(5)
七戸キッズサッカー(5)  防火パレード予定(4.5)
七戸町民文化祭予定(5)
 11月
中居サッカー教室(3.4.5) 歯科検診・内科健診   書道(5)
防火映写会(4.5) 災害時避難訓練  クリスマスお話会(4.5)
職場見学(5)    
 12月
★生活発表会   Jアラート訓練   
  1月
災害時避難訓練   中居サッカー教室(3.4.5) 
そり遊び  
  2月
冬のお話会(4.5)  不審者侵入時訓練   雪上運動会
七戸キッズサッカー(5)  中居サッカー教室(3.4.5)
お別れ会
  3月
★卒園式   思い出遠足(5)   修了式

※月1回  避難訓練・誕生会・安全指導・体操教室(3.4.5)
      英語活動(5)・英語活動(4)
※月2回  遊具安全点検 
※★印   保護者・祖父母が参加する行事となります。
新型コロナウイルス感染症の状況により、予定されている行事の変更または、中止になる場合があります。その場合は、紙面等でお知らせ致します。

3月のイラスト

子どもの様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

★笑顔と涙の卒園式★

2023-03-11
★3月11日(土) 
 きりん組(5歳児)14名の卒園式が行われました。卒園証書授与では、担任の弥由先生が名前を呼ぶと大きな返事で立ち上がり、とても立派な姿を見せてくれました。自分の席から壇上までの間、こども園でのエピソードを読み上げられ、真っ赤な証書を受け取る姿に感無量となりました。お遊戯室中にさよならぼくたちのこども園と子どもたちの元気な歌声が響き、これまでの思い出が走馬灯のように浮かびましたまた、式終了後、保護者から園長先生と弥由先生に花束のプレゼントがありました。講師の先生方より、心温まるメッセージやお花が届きました。お心遣い感謝申し上げます。

★3月生まれのお誕生児をお祝いしました★

2023-03-03
★3月3日(金)
 3月3日は雛まつり。みんなで3月生まれの誕生児をお祝いしました。4名のお誕生児は「アンパンマン」「プリキュア」「こども園の先生」「仮面ライダーギーツ」になりたいと大きな声で発表してくれました。そして、ローソクの火を吹き消すと、みんなから拍手もらい少し照れていたお誕生児4名でした。そのあと、各クラスで作った「ひな祭り制作の紹介」や担当の保育教諭から、ひな祭りの由来のお話をしてもらったり、クイズをしたり楽しい時間を過ごしました。ひな祭り制作は今日(3日)お家の持って帰りますので、どうぞ飾って下さい。
 
 
 
 
 
 

★きりん組(5歳児)のお別れ会をしました★

2023-02-24
★2月24日(金)
 きりん組(5歳児)の卒園前に、全園児と保育教諭がお遊戯室に集まりお別れ会を行いました。赤十字表彰式では、園長先生から一人ずつ賞状を頂きました。そして、きりん組の自己紹介では「こども園で楽しかったこと」「将来の夢」を発表しました。他に、きりん組に、くま組からは小物入れ、ぱんだ組からはお手紙などを入れる壁掛けをプレゼントをしました。きりん組は、こども園に、カレンダーをプレゼントしてくれました。事務室前に飾りたいと思います。また、くま組や担当の保育教諭の出し物は、会場中大盛り上がりでした。昼食は、きりん組のリクエストで「オムライス」「ポテトサラダ」「唐揚げ、エビフライ」「フルーツポンチ」など盛りだくさんのメニューに大喜びでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

★しちのへキッズサッカーフェスティバルに参加しました★

2023-02-18
★2月 18日(土)
 七戸町内のこども園(保育園)が集まり、屋内スポーツセンターで行われたキッズサッカーフェスティバルに5歳児(きりん組)が参加しました。コーン当て競争では4m先のカラーコーンに当てた回数を競う内容で、なかなかコーンに当てることが難しく、「当たらないで悔しい」とつぶやきが聞こえていました。サッカーゲームでは、4チームと対戦しました。1試合目は、なかなか思うようにいかず、攻めることが出来ませんでしたが、2試合目、3試合目となると自分たちのリズムをつかみ、ゴール目指し点数を入れることが出来ました。応援に駆けつけて下さった保護者のみなさんの声援は、子どもたちの気力になったと思います。応援ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

★雪上運動会を行いました★

2023-02-17
★2月 17日(金)
 お天気に恵まれた雪上運動会。始まりの合図の曲が聞こえると園庭には、元気いっぱいの子どもたちが集まって来ました。まずはウォーミングアップのラジオ体操をして体を温めました。ラジオ体操の終わり頃、地震から火災を想定した避難訓練を行いました。災害は、いつ、どんな時起こるかわかりません。子どもたちは、保育教諭の「あつまって~」「安全な場所に避難するよ」などの声を聞き避難することが出来ました。そのあと、雪上運動会が再開され「そり引きレース」「お菓子取り競争」「雪だるまを玉入れの玉で倒すゲーム」中でも一番盛り上がったのが「雪上つなひき」各クラス2チームに分かれ行いました。また、運動した後に食べた味噌ラーメンは、格別でした。
 
 
 
 
 
 
 
 

★不審者侵入時訓練がありました★

2023-02-06
★2月 6日(月)★
 天間林駐在所2名のお巡りさんが来園し、不審者から身を守る方法「いか・の・お・す・し」のお話や4月から小学校に入学する年長児さんに向け横断歩道の正しい渡り方など交通ルールについてのお話をして下さいました。お遊戯室に集まった園児たちは、お巡りさんの話しをうなずきながら真剣に聞いていましたよそして、ピカチュウリフレクター(反射材)ピカッと光るリフレクターをプレゼントして頂きました。
 
 
 
 
 
 
 
 

★節分誕生会をしました★

2023-02-03
★2月 3日(金)★
 2月生まれの園児を祝う節分誕生会をしました。大きくなったら「仮面ライダーギーツ」「パパと同じお仕事」「綿あめ屋さん」になりたいと発表してくれました。それから、大好きな担任の先生に抱っこしてもらいご機嫌な誕生児さんでした。
その後,担当の保育教諭による「節分についてのお話し」では、節分ってなに?なぜ豆まきをするの?など節分に関しての疑問を分かりやすくパネルを使って教えてもらいました。また、各クラス鬼のお面の制作を発表してもらいました。子どもたちの「鬼は外」「福はうち」の掛け声を聞きつけ、舞台から鬼たちが登場しました。その鬼に向かいソフトボールを投げつけて、みんなで鬼を追い払うことが出来ました。
 
 
 
 
 
 
 
 

★通報避難訓練を行いました★

2023-01-27
★1月27日(金)★
 朝の集会で看護師の山田先生から、トイレの使い方について、それからトイレットペーパーを使う時の長さをポスターを使用しながら教えて頂きました。「おしっこした時と、うんちをした時はペーパーの長さは違うんだよね」と子ども同士のつぶやきが聞こえていましたそのあと、2月のお誕生会で踊る鬼のパンツをみんなで踊りました。また、昼食時に通報避難訓練が行われベルの音を聞き園庭に逃げることが出来ました。
 
 
 
 
 
 
 

★1月生まれの誕生児をみんなでお祝いました。★

2023-01-17
★1月17日(火)★
 1月の誕生児4人をみんなでお祝いしました。大きくなったら「薬王堂のレジの店員さん」「ジャスミン(アラジン)」「ケーキ屋さん」「ママみたいな。保育士さん」など発表してくれました。先生たちの楽しい出し物「お正月シルエット」は、お正月に関するさまざまな絵がシルエットになっていて、そのシルエットをヒントに当てるゲーム。「福笑い」は、先生が誘導し子どもが顔のパーツを面白おかしく組み合わせるゲーム。2つのゲームは盛り上がりお遊戯室中、笑い声が響いていました。
 
 
 
 
 
 
 

★繭玉飾りを飾りました★

2023-01-17
★1月17日(火)★
 5歳児(きりん組)が、繭玉の由来を園長先生からお話を聞きました。小正月に飾られるもので、紅白のお餅を繭の形に似せたものを柳や水木、梅などの木の枝にさし豊作を祈願するために飾るものだという事を知りました。話しを聞いていた子どもたちはうなずきながら園長先生の話を真剣に聞いていました。その後、一人ひとりお多福を折り紙で折り、願い事を付けた飾りを水木に結び「わぁ~きれい」「いろんなものが飾ってあるね」と指さしていました。
 
 
 
 
 
 
 

バナーをクリックして、お好きなページへどうぞ!

TOPへ戻る